1. >
  2. >
  3. 恋愛に興味がない男性の心理とは
恋愛・結婚

恋愛に興味がない男性の心理とは

Posted On
Posted By nadeshiko-clip.net

恋愛に興味がない人が増加中?

近年、恋愛に興味がない人が増えています。
恋人いない歴=自分の年齢というケースも増えていますし、それが全く気にならないという人も急増しています。
接してみると決して非モテというわけではなく、むしろモテても不思議ではないスペックの男性でも、特に恋人が欲しいと思わなかったり、恋人がいないことに否定的な気持ちにならないのです。

こうした男性の多くは、自分自身の生活にとても満足していて、自分と他人を比べないマイペースな人だという共通点があります。
友人に恋人ができたとか友人が結婚したという話を聞いても、そこに自分を重ね合わせたりしないため焦りの気持ちが芽生えません。

そうした男性の多くは、考えがとても現実的です。
例えば、あまり幸せではない家庭で育つと、家庭や家族に価値を見いだせずに恋愛や結婚に対して否定的になってしまうことはあるでしょう。
しかし近年では、幸せな家庭で育った男性でも、結婚したり子供を持つことで発生する義務感に対して否定的なケースは増えています。
それに、経済的なことを考えると独身でいたほうが気持ちが楽だ、という判断をすることも少なくありません。

恋愛や結婚にあまり興味がない男性の多くは、親からの圧が少ない傾向にあります。
少し前なら、男性でも20代や30代になると親から「結婚はまだなのか?」とか「早く孫の顔を見せろ」と圧を掛けられることが多かったものです。
もちろん近年でも、そうした圧を掛けられる人はいるでしょう。
しかし、そんな親からの圧にもあまり気にすることなく、マイペースで自分ファーストの生活ができるのが近年の20代男性に多く見られる傾向です。

恋愛に興味がない男性の心理とは?

恋愛にあまり興味がない男性の心理の1つ目には、異性へのアプローチが面倒だと感じていたり、恋愛の駆け引きが疲れるという気持ちがあります。
気になる相手がいてもうまくアプローチできなかったり、アプローチの仕方が分からずにアプローチする前からあきらめてしまう人も増えています。

2つ目には、恋愛が面倒だという心理があります。
恋愛や結婚に憧れる人なら、デートプランを考えたりデートの約束をすることに至上の喜びを見出すことでしょう。
しかし恋愛や結婚に対してあまり興味がない男性だと、プランを練ってデートすることが面倒だったり、給料前で金欠なのにお金を使ってデートすることに価値を見いだせないと感じる人も多くいます。

3つ目には、自分の仕事や趣味、そして友人関係に満足しているから特に恋愛したいという気持ちが起こらないという心理があります。
自分の生活に満足しているので、あえて新しい何かを追加する必要性を感じないという事なのでしょう。
このタイプは仕事も私生活も充実しているため、女性からアプローチをされても反応がとても薄かったり断る人も少なくありません。

Related Post